稲荷神社


参道
参道

鳥居
鳥居

社殿
社殿

稲荷さまを祀る神社は数多くあります。この稲荷神社は西村山郡河北町の谷 地地内の谷地八幡宮の北北西方向に鎮座する稲荷神社です。
民家の間の小道を西に入って行くと社殿に行くことができます。
この稲荷神社はかつての下工藤小路村の村社だったようです。
この稲荷さまは高宮(たかみや)稲荷と称し、河北町内で一番古い稲荷さまといわれています。

また、この稲荷神社は谷地城主の一族の白鳥氏の敬信が篤かっただけではなく五穀豊穣の神として一般の方々の信仰も篤かった神社です。

かつての社殿は慶応2年の谷地の大火の時に炎上してしまいまいました。
このため明治7年に稲荷さまを同じ村の別の神社に遷宮し大正元年に今の地に新社殿を再建し再び遷宮されました。
現在の社殿は平成8年に改修されたものです。